不動産を購入しようと考えたとき、購入までにどのような手順でおこなわれるのでしょうか?
今回は購入にあたっての流れと、不動産を購入するときの注意点についてご紹介します。
不動産を購入するときの流れ
不動産の購入を検討する際に、不動産に求める条件を事前に明らかにしていると、理想に近い物件を探しやすくなります。
また、資金計画もより具体的に立てやすくなるでしょう。
ステップ①情報収集をして希望条件をまとめる
不動産会社に相談する前に、家族構成・生活スタイル・希望の広さや間取り・通勤の便・エリア ・購入予定時期など、事前に大まかな希望条件を洗い出しておくとよいでしょう。
ステップ②不動産会社に相談する
希望条件が出揃ったら、不動産会社に相談することをおすすめします。
インターネット検索などで調べるだけではわからない、その地域ならではの情報や購入費用の相場などを具体的に知ることができます。
ステップ③資金計画を立てる
購入したい不動産が見つかったり、不動産購入にかかるおおよその費用がわかったら、資金計画を立てます。
不動産購入をする際は、多額の費用が必要になるため、多くの方が住宅ローンを利用されます。
現在の自己資金を把握し、将来的な収入も試算したうえで、資金計画や返済計画を立てましょう。
ステップ④物件見学をする
気に入った不動産が見つかれば実際に見学してみましょう。
実際に足を運んでみることで、物件そのものの様子やどのような周辺環境であるかがわかります。
購入してから「想像していた物件と違った」ということにならないように、確認しておくべき箇所は直接確認しておくと安心です。
ステップ⑤購入申し込みをする
購入を決めたら、購入申込書に記入をして、売主と契約条件を確認します。
その際、申込証拠金が事前に必要になる場合があります。
なお、住宅ローンを利用する場合は、申し込みと同時に住宅ローンの事前審査を受けるのが一般的です。
ステップ⑥売買契約を締結する
不動産会社の宅地建物取引士から、購入物件に関する重要事項説明を受けます。
わからないことがあれば、のちにトラブルに発展しないように、その場で確認しましょう。
すべての説明が終わった後、 買主・売主ともに売買契約書に署名捺印をおこないます。
不動産を購入するときの注意点とは?
不動産を購入時に注意する点として、災害リスク・諸費用・資産価値の3つがあります。
災害リスク(大雨洪水・ 地震・台風など)
万が一起きたときには不動産だけでなく、その後の生活にも大きな影響を与えます。
災害リスクに備えて、各自治体で整備されているハザードマップを参考にしてエリアを選ぶことは大切なポイントのひとつです。
諸費用
購入費用には税金や引っ越し費用など、諸費用がかかることも忘れてはなりません。
資産価値
不動産の価格は需要と供給の関係で大きく変わります。
将来的に売却する可能性があるなら、資産価値が落ちにくいと想定される物件を選んで購入するとよいでしょう。
まとめ
今回は不動産購入時の流れと、注意すべき点についてご紹介しました。
購入前の準備や購入後のリスクなどを把握しておくことで、理想の不動産購入がおこなえます。
不動産購入について、疑問点や不安に感じる点があれば、弊社までお気軽にご相談ください。
杉並区の不動産に関するご相談は、私たちCDM株式会社にお任せください。
お客様のご希望に真摯にお応えいたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓