不動産売却を考える理由の1つとして、ローン返済が厳しくなってきたことが挙げられます。
しかし、ローン残債が残っていても不動産売却は可能なのかよく分からないですよね。
本記事ではローン残債が残っている不動産の売却はできるのか、具体的な売却方法と注意点について解説します。
ローン残債を残したままの売却を考えている方はぜひ最後までご確認ください。
ローン残債が残っているとどうなるの?「抵当権」について
まず、ローン残債が残っていると、抵当権が残ったままになります。
抵当権は一言でいうと金融機関が不動産を担保にできる権利のことです。
通常、この抵当権はローンを完済すると抹消され、自由な売却が可能になります。
つまり、ローン残債が残っていても売却をするためには抵当権を何らかの方法で抹消する必要があるのです。
では、具体的な抵当権を抹消する方法について確認してみましょう。
ローン残債が残っていても不動産を売却する方法
まず、不動産の売却金額がローン残債額を超えている場合、売却金額によってローン残債の完済ができるため通常と同様の売却がおこなえます。
ちなみに、ローン残債が売却金額よりも大きいことをオーバーローン、ローン残債が売却金額よりも小さいことをアンダーローンと呼びます。
つまり、アンダーローンであればとくに何をせずとも売却が可能です。
また、アンダーローンでなくともリースバックを利用することで売却ができるようになります。
リースバックとは所有している不動産を売却し、その後は賃貸物件として住む方法です。
持ち家から賃貸物件にはなりますが、同じ家に住み続けられるというメリットがあります。
リースバックを用いた不動産売却の注意点
リースバックはとても便利な制度ですが、いくつか注意点もあります。
注意点も確認し、自分にあった制度であるか確認してみましょう。
不動産の所有権は第三者に移る
リースバックの性質上、不動産の所有権は買取をおこなった不動産会社へと移ります。
ですので、親族への相続ができなくなることに注意しておきましょう。
売却価格が相場よりも低くなる可能性がある
本来であれば抵当権はローンを完済することで抹消するものです。
リースバックはローン完済をせずに売却をおこなうという通常とは異なった売却方法であるため、相場よりも売却金額が低くなる傾向にあります。
以上の2つの注意点は必ず覚えておきましょう。
まとめ
本記事ではローン残債が残っていても不動産売却はできるのか、具体的な売却方法と注意点について解説しました。
ローン残債が残っていると売却は不可能であると考えている方もいますが、本記事で解説した方法を用いることで売却は可能になります。
必ず注意点もしっかりと認識したうえでローン残債が残っている不動産の売却を進めていきましょう。
杉並区の不動産に関するご相談は、私たちCDM株式会社にお任せください。
お客様のご希望に真摯にお応えいたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓