売りたい不動産に住みながら、売却活動ができることをご存じでしょうか。
この方法で売却を進めるメリットもあるので、空き家にすることなく売りたい方は前向きに検討してみてはいかがでしょうか。
ここでは、住みながら不動産を売却する際のメリットとデメリット注意点をご説明します。
不動産の売却を住みながらおこなうとどんなメリットがある?
空き家にしてから不動産を売却する場合、売れるまでの間別の場所で生活しなければならないこともあります。
この場合、引っ越し費用や家賃が発生することになるのですが、住みながら不動産を売却すればその費用がいりません。
一般的に住みながら不動産を売却する場合は、物件に興味がある方に内覧してもらい気に入ったら購入してもらうことになります。
内覧時にお客様に直接魅力を伝えることができるほか、質問に答えることも可能なので、そこがメリットとも言えるでしょう。
先に不動産を売却しローンを完済して、新たな物件の購入がスムーズに進めやすくなるのもメリットです。
不動産の売却を住みながらおこなうとデメリットもあるの?
内覧を希望している方がいる場合、積極的に物件を観て検討してもらったほうが良いと言えます。
そのため急な内覧がある場合も多く、売れるまでの間はあまり出かけられないことも考えられます。
また内覧してもらう際には、極力生活感を出さないほうが良いためいつもていねいに掃除をおこなってきれいな状態を保つ必要があります。
掃除の手間が増えることに、デメリットを感じる方もいるかもしれません。
とくに、キッチンやバスルームなどの水回りは清潔感があるほうが良いイメージを持ってもらいやすいため、念入りな掃除が必要になります。
注意点について
先にご紹介しているように、とにかくきれいな状態にしておく必要があることが注意点です。
ベランダや家の周りの掃除や片付けを、きちんをしておくこともポイントです。
また、見た目だけでなく、生活感が出ないようにニオイ対策もしておきましょう。
住んでいる方の印象を良くするためにもあいさつや言葉遣いに注意したり、お客様用のスリッパなどを用意したりしてお迎えしてください。
まとめ
不動産を住みながら売却すると、売れるまでの間暮らす賃貸費用などが要りません。
また、ローンを完済して、新たな物件の購入をスムーズに進められるのも良いところです。
デメリットは、いつ内覧者が来ても良いように、いつも掃除をして清潔な状態にしておかなければならないことです。
メリットとデメリットをしっかり考え不動産売却を検討してみてはいかがですか。
杉並区の不動産に関するご相談は、私たちCDM株式会社にお任せください。
お客様のご希望に真摯にお応えいたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓