今や世の中はインターネットの時代です。
外出先でも、自宅でもインターネットを利用するわけですから、賃貸物件をお探しの方にはインターネット無料は最優先の設備になりますね。
そこで、インターネット無料の賃貸物件のなかで、「完備」と「対応」の違いなどをご説明しますのでご参考にしてください。
賃貸物件の無料インターネットについての特徴や注意点とは
そもそもインターネット無料の賃貸物件とは、単純にその賃貸物件に住めばネット回線が無料で利用できたりWi-Fi完備という意味になります。
本来ならば、入居者は毎月の利用料を支払わなければいけませんよね。
しかし、インターネット無料の賃貸物件では、大家さんや管理会社が負担してネット回線を入居者に無料提供しているのです。
毎日インターネットをご利用する方にとっては、この上なくうれしいことですが注意点もあります。
まず、気になる家賃ですが、回線利用料などが家賃に上乗せされているという決まりはありませんが、インターネット使用無料という設備が整っていて家賃はどうしても高めになってしまいます。
そして、もう一つが速度に制限がかかりやすいのではという疑問ですが、そのようなことはないにしても近隣の住民と回線が混み合うためという可能性が高いです。
賃貸物件でインターネット対応と完備との違いって何?
インターネット使用料無料の賃貸物件を選ぶ際の注意点には、「インターネット対応物件」と「インターネット完備物件」は違いについて知ることが大切です。
まず、インターネット対応物件とは、建物近くの電柱などから建物の共用部分までインターネットの回線工事が完了していますよという意味になります。
その賃貸物件では、インターネットを使うための準備はできていますが、部屋で使うには別途準備が必要になるのです。
次に、インターネット完備物件とは、インターネット対応に加え「プロバイダ契約」も済んでいるという意味です。
このような賃貸物件では、入居後すぐにインターネットを使うことができます。
インターネット環境がない賃貸物件の工事について
賃貸物件にインターネット環境を整えるには、2つの工事が必要になります。
まずは宅内工事、もう一つが屋外工事で、共有部分から部屋までの開通工事が必要になります。
しかし、勝手にやることはできず、工事の際には、必ず大家さんや管理会社の許可をとる必要があります。
また、回線の種類にも固定回線(光回線、ケーブルテレビなど)、ホームルーター(置き型Wi-Fi)、モバイルWi-Fiなど多種多様なので生活スタイルに合った回線を選ぶことをおすすめします。
工事費用の相場は18,000~44,000円程度ですが、各社の工事費の形態も「無料」「実質無料」「有料」と大きく3種類に分かれている場合が多いのでプランをご検討くださいね。
まとめ
コロナ禍の世の中になり、今まで以上にインターネットが必須になってきました。
その事情を反映して、インターネット無料の賃貸物件も増えてきました。
インターネット無料の特徴や注意点を押さえたうえで、ご自分に合ったスタイルの賃貸物件をお選びくださいね。
杉並区の不動産に関するご相談は、私たちCDM株式会社にお任せください。
お客様のご希望に真摯にお応えいたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓